ブログ
BLOG

『合格通知をくれた“幽霊社員”』 (第二話)

『合格通知をくれた“幽霊社員”』 (第二話)

第二話:「ログに残らない架電」

朝の陽ざしが、レースカーテン越しに差し込んでいた。
部屋の中に淡く柔らかな光が滲み、壁に吊るした家族写真のフチがうっすらと金色に染まる。

洗いかけのマグカップを脇に置いたまま、奈緒はパソコンの前に座っていた。
Slackには新しい通知がいくつか溜まっている。
定例資料のアップ報告や、チャンネル分けの案内。
その中にひとつだけ、息がほんの一瞬だけ止まるような、妙な違和感を伴うメッセージが紛れていた。

送信者は——NAKACHI_H

(……そんな名前、もう存在しないはずなのに)

奈緒はしばらく画面を見つめた。

ゆっくりとカーソルを合わせ、クリックする。
開いたスレッドには、短い一文が表示されていた。

「この仕事が、あなたの居場所になりますように。」

メッセージのタイムスタンプは、2023年11月15日 14:58
あの日、面接の始まる直前の時刻だった。

(なぜ……今まで気づかなかった?)

だが、思い返しても、この通知が届いた記憶はない。
そもそも、「NAKACHI_H」というアカウントが存在していたことすら——Slack上では“なかった”ことになっている。

試しにプロフィールを開こうとしても、「このユーザーは削除されました」の灰色の文字が表示されるばかり。

奈緒は椅子にもたれかけて、目を閉じた。

確かに“いた”のだ。
黒のタートルネック。まとめた髪。静かで穏やかな口調。
「声が、ちゃんと届く」と言ってくれた、あの人。
でも、あの日以降——どこにも、その姿は見つからなかった。

——もう一度、確かめよう。

そう思って、奈緒は自分のGoogleアカウントのログイン履歴を確認した。
Meetの参加履歴、メール通知、カレンダーのイベント……。

2023年11月15日。面接の記録が、まるごと存在していなかった

(あり得ない。私はたしかに、Meetで話した。ログが残らないはずない)

慌ててSlackの検索窓に「仲地晴海」と入力する。
ヒットしたのは、ひとつのアーカイブチャンネル。

【#旧制度_オリエンログ】

開いてみると、投稿は数えるほどしかなかった。
けれど、その中に、彼女の言葉だと直感できるものがあった。

「リストは“耳”でつくる。見えない感覚を信じること」
「会話の“間”に、その人の誠実さが宿る」
「記録に残らないことの中に、大事な選択がある」

奈緒は息を呑んだ。

(“記録に残らない”……?)

そのとき、不意にSlackの画面がちらついた。
【NAKACHI_H がメッセージを送信しました】の通知。
慌ててDM画面を開く。

だが、そこにメッセージはなかった

代わりに表示されたのは——

「このメッセージは削除されました」

画面の奥が、じわりと歪んで見えた。
背筋に、音のない冷たい風が吹き抜けていくような感覚が残る。

静かな部屋。
窓の外では、いつものように宅配トラックがエンジン音を響かせて通り過ぎる。
けれどその音が、妙に遠く聞こえた。

奈緒は、パソコンの画面を閉じた。
手のひらにじんわりと汗がにじんでいた。

あの人は、本当に存在していたのか。
あるいは——誰にも知られないまま、“何か”を伝えに来た存在だったのか。

光に照らされたカーテンが、音もなく揺れていた。
まるでその向こうに、誰かが立っていたかのように。

お問い合わせ
CONTACT

お問い合わせはこちら
098-996-5820

営業時間|10:00~19:00
各種ご相談やご質問など、
お気軽にお問い合わせください。